wordpress

PC

ちょっとだけSEO対策。トップページの発リンクを100以内にしてみた。

先日、仕事でSEOコンサルタントの方のセミナーを聞いたのですが、今でも検索エンジン対策「SEO」がある程度有効とのことでした。 そこでその時のセミナー内容を思い出しながら、サイトのSEO対策をすることにしました。 まず手始めに、 トップペー...
PC

BM ShotsがBrowserShotとして公式ディレクトリから配布されショートコードが変わっていたので修正してみた

便利に利用していたBM Shots が BrowserShot としてwordpress公式ディレクトリで配布されていました。ウチのプラグインもアップデートしたのですが、BrowserShotのショートコードはBM Shots から変更さ...
PC

記事タイトルが表示されないのでテーマを変更しました

トップページに記事タイトルが表示されないので、弄ったTwentytwelveを一回アンインストールしてもう一度インストールしてみたけど表示されない。 仕方ないのでテーマを変更しました。 ちょこちょこカスタマイズしていたので残念です。  とり...
PC

忍者おまとめボタンを設置してみる

レンタルサーバーを移行して快調な本サイトです 少しでもアクセスアップのためにSNSボタンを設置してみようと思いましたが、移行前のサイトではプラグインで実現しようとすると少々不具合がありました。 そこで今度は外部サービスを使ってSNSボタンを...
PC

アクセス解析をNewStatPressに変更そして日本語表示

レンタルサーバーを移行後、順調快適に過ごせてますついでにプラグインの見直しもしてみたいと思います。 まずはアクセス解析プラグイン 今までは、statpressreloaded をつかていたんですが、ログインユーザーをアクセスログから除外する...
PC

TwentyTwelveにフッターエリアを追加する

ちょっと前にテーマをTwentyTwelveに変更したんですが、デザインをちょこちょこと変更したいとこが出て来ました。 まず手始めにフッターエリアを追加することにしました。 いつものようにgoogle先生に聞いてみると、ドンピシャの記事を見...
PC

レンタルサーバーをiCLUSTA+からXSERVERへ移行しました

ちょっと前から急にログインできなくなったりして不調だったこのサイトですが、復旧作業やいろいろなことを試しているうちに、ぐちゃぐちゃになってきたので、思い切ってサーバーを移行しました。 今まで使っていたレンタルサーバー iCLUSTA+はレス...
PC

cbnet Ping Optimizer はもういらない WP3.5だから?

PING送信を色々設定できるプラグイン cbnet Ping Optimizerいつものようにネットを徘徊しているとこのような記事がWordPress:cbnet Ping Optimizer が使えないorzどうもcbnet Ping O...
PC

vc search で じゃらんエリア検索フォームを設置してみる

wordpressでyahooオークションなどのサイト検索を可能にするプラグイン「vc search」便利に使わせてもらっていますが、「じゃらんエリア検索」がうまく動作していませんでした。 折角vc serach を使っているのだから「じゃ...
PC

Disable wpautop でPタグ削除

wordpressの自動整形を止めるために、PS Disable Auto Formatting をインストールしていましたが、どうもこの環境では上手く動作しないので外のプラグインを探すことにしました。 見つけたのが、Disable wp...
PC

PukiWikiっぽいタグを導入できる「Light Formatter 」

wordpressで記事を書いているときに気になるのが表の挿入 TinyMCEAdvanceではなかなか思い通りに表を挿入できないんです。 そこで簡単に表の挿入ができる「Light Formatter 」の出番です。
wordpress

はじめてのプラグイン作成に挑戦

ほぼどんなことでもプラグインで拡張できるwordpressいつもネットで欲しい機能のプラグインを探していると、自分でも作ってみようかと思うようになりました。 いつものようにgoogle先生にお伺いを立てると、初心者にもわかりやすく説明されて...
wordpress

段組ができるプラグイン VK Block Editor

wordpressで段組、ブロックレイアウトを表現しようとすると結構面倒くさいんですよ。cssを弄ったり、divタグ書いたりで素人には敷居が高いです。 そこでいつもどおりgoogle先生にお伺いを立てると、まさにドンピシャなプラグインを見つ...
PC

テーマに手を加えず記事ごとにCSSを設定できる Add css to post

個別の記事やページでCSSを変更したいことがあったので、プラグインを探していたら、丁度良いプラグインを見つけました。 wordpressのテーマを弄るのが苦手なので重宝しています。 Add css to post ダウンロードは下記のアドレ...
PC

attachment_id スパムコメント対策

いつものようにstatPressでアクセスログを見ていると attachment_id=***(***は数字)という名前のページにアクセスされていた。 さらにそのページからスパムコメントが付けられていた。 いつものようにgoogle先生にお...