-
-
ちょっとだけSEO対策。トップページの発リンクを100以内にしてみた。
先日、仕事でSEOコンサルタントの方のセミナーを聞いたのですが、今でも検索エンジン対策「SEO」がある程度有効とのことでした。 そこでその時のセミナー内容を思い出しながら、サイトのSEO対策をすること ...
-
-
attachment_id スパムコメント対策 wordpress3.6
attachment_id スパムコメント対策として以前書いた記事 attachment_id スパムコメント対策 テーマのフォルダにattachment.phpというファイルをアップロードするもので ...
-
-
BM ShotsがBrowserShotとして公式ディレクトリから配布されショートコードが変わっていたので修正してみた
便利に利用していたBM Shots が BrowserShot としてwordpress公式ディレクトリで配布されていました。ウチのプラグインもアップデートしたのですが、BrowserShotのショー ...
-
-
記事タイトルが表示されないのでテーマを変更しました
トップページに記事タイトルが表示されないので、弄ったTwentytwelveを一回アンインストールしてもう一度インストールしてみたけど表示されない。 仕方ないのでテーマを変更しました。 ちょこちょこカ ...
-
-
インデックスで記事タイトルが表示されない
さっき記事を投稿してからインデックスで記事タイトルが表示されなくなりました。 テーマを変えたら表示される なぜ?個別記事ではタイトルがちゃんと表示されてる 目下原因調査中誰か原因をご存知のかたは教えて ...
-
-
忍者おまとめボタンを設置してみる
レンタルサーバーを移行して快調な本サイトです 少しでもアクセスアップのためにSNSボタンを設置してみようと思いましたが、移行前のサイトではプラグインで実現しようとすると少々不具合がありました。 そこで ...
-
-
アクセス解析をNewStatPressに変更そして日本語表示
レンタルサーバーを移行後、順調快適に過ごせてますついでにプラグインの見直しもしてみたいと思います。 まずはアクセス解析プラグイン 今までは、statpressreloaded をつかていたんですが、ロ ...
-
-
TwentyTwelveにフッターエリアを追加する
ちょっと前にテーマをTwentyTwelveに変更したんですが、デザインをちょこちょこと変更したいとこが出て来ました。 まず手始めにフッターエリアを追加することにしました。 いつものようにgoogle ...
-
-
レンタルサーバーをiCLUSTA+からXSERVERへ移行しました
ちょっと前から急にログインできなくなったりして不調だったこのサイトですが、復旧作業やいろいろなことを試しているうちに、ぐちゃぐちゃになってきたので、思い切ってサーバーを移行しました。 今まで使っていた ...
-
-
テーマをTwenty Twelveにしてみました
新年ということもあり心機一転wordpressのテーマを変更してみました。3.5になって新しくついてきたテーマ「Twenty Twelve」 Twenty Twelve シンプルで今まで使ってたv ...
-
-
wordpressにログオンできない!! どうにかしました。
今まで問題なく運用していたwordpressのダッシュボードに急にログオンできなくなりました。 いつものようにgoogle先生にお伺いを立ててみると色々と解決策は出てくるんですが、どれもうまくいきませ ...
-
-
vc search で じゃらんエリア検索フォームを設置してみる
wordpressでyahooオークションなどのサイト検索を可能にするプラグイン「vc search」便利に使わせてもらっていますが、「じゃらんエリア検索」がうまく動作していませんでした。 折角vc ...
-
-
新クラウドサービス「PHP APPS」が最強の無料ブログサービスになりそうな件 | 56docブログ
新クラウドサービス「PHP APPS」が最強の無料ブログサービスになりそうな件 | 56docブログ. [browsershot url="http://blog.56doc.net/Entry/43 ...
-
-
cbnet Ping Optimizer でPINGを最適化
wordpressには標準でping送信先を設定する項目がありますが、それをもっと使いやすくするプラグイン「cbnet Ping Optimizer」です。 記事・ページの投稿や修正があるとping ...
-
-
Disable wpautop でPタグ削除
2012/10/24 -PC, wordpress
Disable wpautop, wordpress, プラグインwordpressの自動整形を止めるために、PS Disable Auto Formatting をインストールしていましたが、どうもこの環境では上手く動作しないので外のプラグインを探すことにしました ...